導入事例
レイ・フロンティア株式会社と、株式会社イード様は、と共同開発したスマートフォン向けアプリ『e燃費Ver.4.0』を配信しております。
2000年春に株式会社イード様がサービスをスタートし、累計会員数65万人を突破している日本最大級の燃費管理サービスです。登録ユーザーから寄せられる毎月数万回の給油データから、車種別実用燃費データ「e燃費ランキング』や「リアルタイムガソリン価格』など、“楽しく節約、楽しくエコロジー”できる情報を提供しています。
65万人(2016年7月現在の登録会員数)のユーザー投稿データをもとにした実燃費参考値は、カタログ燃費と比較し、達成率を提示することで、ユーザーに対して自動車購入の参考として役立てられており、また店舗ごとに変化するガソリン価格の情報提供など、カーライフをサポートする情報・サービスを長年に渡り提供されています。
今回のアプリのバージョンアップでは、株式会社イード様と共同開発を行い、レイ・フロンティアが持つ人工知能技術(以下、AI技術)を活用した「ドライブログ機能」(=運転自動記録機能)を新しく追加し、精度の高い移動情報の取得が可能になりました。また、使いやすくわかりやすいデザインを追求しUIを一新。さらに、アプリによるスマートフォンのバッテリー消費も抑えたことにより、「賢い機能」「優美なデザイン」「エコノミー(節約)×エコロジー(環境)」を兼ね備えたサービスに進化いたしました。
新機能:AI技術を活用した「ドライブログ機能」
『e燃費Ver.4.0』では、AI技術を活用した「ドライブログ機能」が新しく追加になりました。愛車の運転履歴を自動で記録し、「エコノミー(節約)×エコロジー(環境)」の両面から次世代のエコカーライフをサポートします。
「ドライブログ機能」は、トリップ(移動開始から終了まで)毎の、移動手段(自動車、徒歩、バス、電車など)を自動判別(※)し、ルート・時間・距離・速度を自動記録します。タイムラインからお出かけの記録を振り返り、ドライブ旅行のルートや思い出の記録、燃費が良くなる走行ルートの発見や、移動手段の見直しなどに活用することが可能です。
※アプリインストール後の初期段階では、ユーザーによる手動での「乗り物スタンプ」(マイカー、電車、徒歩、などの移動手段を示すスタンプ)の入力が必要です。「乗り物スタンプ」を手動入力すればするほど、AI技術の「ディープラーニング」等により、移動手段を自動判別できるように学習していきます。
※「ドライブログ機能」は、アプリ版のみの追加機能です。
燃費管理機能:
給油量と走行距離を入力することで愛車の実燃費が計算され、その推移をみることができる機能です。エコドライブの第一歩は自分の燃費に”気づく”ところから始まります。給油レシートとオドメーター撮影による「燃費管理機能」で愛車のリアルな燃費を知ることができ、車種別実用燃費データ「e燃費ランキング」より、愛車とライバル車種との比較も可能です。
愛車メンテナンス管理簿:
オイル・タイヤ・その他消耗品などのメンテナンス時期を管理することができる機能です。走行距離もしくは適当と思われる時期を入力することで、自動的にアラート通知を行い、適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、愛車の寿命をのばすことができます。
ガソリン価格検索:
GS/SSで販売されている、リアルタイムなガソリン価格を検索することができる機能です。お得に給油ができる近所のGS/SSを見つけることができます。
燃費に関連するニュースコンテンツ:
燃費に関連するお得で楽しいニュースや情報を、「カーライフニュース」や「e燃費ブログ」、『e燃費』の各種SNS(Twitter・Facebook・Instagram)でお届けします。