お知らせ
TOP > NEWS
2025.05.02
Webメディア「集まる集客総研」にて、
弊社レイ・フロンティアの取り組みが記事内で紹介されました。
▼掲載記事はこちら
見えない本音が見えてくる!ペルソナ設計に革命を起こす“行動データAI”とは?
https://www.active-note.jp/nagase-hint/newsletter-content-prompt/#index_id4
生成AIを活用した情報発信の特集の中で、
“行動データ”を活用した弊社のアプローチが取り上げられています。
ぜひご覧ください。
ペルソナをつくってみたものの
「本当にこの人が理想のお客さまなのかな?」
「想像だけで決めてしまって、ズレてないかな…」と感じることってありませんか?
そんなとき、“行動から本音を読み取るAI”が、力を貸してくれる時代になっています。
それを現実にしているのが、レイ・フロンティア株式会社です。
たとえば、24時間スマホの動きを記録し、「どこに行ったか」「どうやって移動したか」「どこにどれくらい滞在したか」などの行動パターンを読み取れます。
リアルな生活データがAIによって解析されることで、「この人は何歳くらいか?」「男性?女性?」「活動的?インドア派?」までわかってくるのです。さらに
バッグにスマホを入れてる → 女性の可能性
ポケットに入ってる → 男性かも?
歩幅が短い → 高齢者の可能性
よく通る道 → 通勤?それともお散歩?
まるで“日常のクセ”から人となりを見抜くような技術があります。このデータは、実際に以下のような現場で使われています。
🚌 市役所の移転やバス停の配置
→ 人がどこからどこへ、いつ移動しているかを見れば、最適な場所が見えてくる。
🏥 高齢者の見守りや健康チェック
→ 歩幅や外出頻度から、元気度を予測できる。
🍞 どの層がどのお店に通っているかの分析
→ 「業務スーパーによく行く人は、どういう人?」までわかる
🚲 自転車や車の使い方をもとにした商品開発
→ 移動手段が生活にどう影響しているかが見える
つまり、まだ言葉になっていない「本当の願い」や「未来のヒント」を、行動データから探し出してくれるのです。
ペルソナを考えるとき、どうしても私たちは「理想の人」を頭の中で描きます。
けれども、実際にその人がどこで、どうやって暮らしているのかまで知ることができたら、それはもう、「ただの想像」ではなくなりますよね。